バロックの趣
バロックールネサンス芸術後に発展した芸術運動です。 美術、絵画、彫刻……その中でも、バロック音楽は有名な芸術分野ではないでしょうか。 長い歴史を持ちながらも決して廃れることなく、現代楽器や人工的に作った音では表現できない、心にしみわたる素朴な音色で魅了してくれます。 シリーズを通して、リコーダーとチェンバロの演奏と牧師の短いメッセージで、心に喜びと明るい未来への希望を感じていただける、そんな番組をお届けします。 演奏:バロックの趣アンサンブル お話:花田 憲彦
動画
飼葉おけでこの世界にお生まれになったイエス様、その真の意味を理解し、キリストからあなたに与えられた特別なプレゼントを、ぜひ受け取ってください。 オープニング曲:「われらは今 立ちて イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971」 J.S.Bach 根本 潤 メッセージ :飼い葉おけのキリスト~命と救いを与えるために BGM :「荒野の果てに~牧人ひつじを」 Traditional French Carol - Traditional England Carol 演奏曲 :「かいばおけのーAway in a manger」 William J. Kirkpatrick, G.F.Händel エンディング曲:「ソナタ ホ短調より『アンダンテ』 BWV1034」 J.S.Bach 演奏:バロックの趣アンサンブル お話:花田 憲彦
「いつくしみ深き」という曲は、1910年に「星の界(よ)」という題で文部省唱歌にもなった讃美歌です。 作詞者であるジョセフ・スクライヴェンの物語と共に、音楽をお楽しみください。
「日暮れて四方は暗く(原題:Abide with Me)」は、ヘンリー・ライトによって書かれた詩を元にした曲です。 ウィリアム・ヘンリー・モンク作曲の「 Eventide 」と共に演奏されることが多く、映画「タイタニック」にも印象的な場面で登場しました。 夕べの曲として有名な一曲です。
町はイルミネーションで輝き、クリスマスソングがそこかしこから聞こえてきます。 聞こえてくる音楽の中には賛美歌も多く、聖書とのつながりも深い季節です。 今年もクリスマスがやってきました。 バロックの演奏と、クリスマスメッセージをお届けします。 疲れたる者よ(原題:I heard the voice of Jesus)は、ホレイシャス・ボナーによって書かれた一曲です。 ボナーはスコットランドの牧師であり、イギリスの5大賛美歌作家の一人にも数えられています。 「疲れたる者よ われに来たり 重荷ゆだねよ」「渇きたる者よ われに来たり 活ける水のめ」という歌詞は、ヨハネによる福音書7章37節のみ言葉を思い起こさせます。 オープニング曲:「われらは今 立ちて イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971」 J.S.Bach 根本 潤 メッセージ :あなたが大切な人に贈りたいクリスマスプレゼントは何でしょうか? 「プレゼント」という言葉は、「プレゼンス(存在)」という言葉から来ているとも言われます。 神は、あなたの友として、あなたに寄り添うためにこの地上に生まれてくださいました。 イエス・キリストーーこのお方こそが、あなたへの神からの最大のプレゼントなのです。 演奏曲 :「疲れたる者よ」 Lyrics written by Horatius Bonar Music by traditional english tune エンディング曲:「ソナタ ホ短調より『アンダンテ』 BWV1034」 J.S.Bach 演奏:バロックの趣アンサンブル お話:花田 憲彦
このシリーズについて
バロックールネサンス芸術後に発展した芸術運動です。
美術、絵画、彫刻……その中でも、バロック音楽は有名な芸術分野ではないでしょうか。
長い歴史を持ちながらも決して廃れることなく、現代楽器や人工的に作った音では表現できない、心にしみわたる素朴な音色で魅了してくれます。
シリーズを通して、リコーダーとチェンバロの演奏と牧師の短いメッセージで、心に喜びと明るい未来への希望を感じていただける、そんな番組をお届けします。
演奏:バロックの趣アンサンブル お話:花田 憲彦
あなたへのおすすめ動画
青年が企画し、青年講師が青年に向けて語る講演会 REBORN ~ 生まれ変われるって知っていましたか?
神はいますか?その答えを客観的な証拠から探っていきましょう!
全寮制のキリスト教主義高校で1週間にわたって話された、聖書のお話。 聖書の教えを、ストレートで時には痛烈に話されています。
現場の先生が、様々な疑問にズバリ答えます。 青少年の皆さんは勿論、保護者の方も必見です。