新着動画
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン1
第43話 ワルド派:カステルッツォの虐殺
17世紀に起こった、ワルド派の歴史上最悪の出来事について学ぶ旅へ出かけましょう。 フランスによるプロテスタント弾圧が激化し、それは渓谷地帯に住んでいたワルド派の人々にも向けられました。 カステルッツォ山で行われた虐殺は言い表しがたいほどひどいもので、トッレ・ペリクルの町を見下ろすようにそびえ立つその山は、ワルド派が経験した迫害を常に思い起こさせます。 彼らは真理のために、究極の犠牲を払ったのです。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン1
第42話 マルティン・ルター:抗議は終わっていない
500年前、マルティン・ルターはヴィッテンベルク城の大聖堂の扉に95カ条の提題を貼り出しました。 その抗議は現在でも長く議論されています。 それは今でも有効なのか? その理由は今でも妥当なのか? 現代人は歴史の教訓を忘れてしまったのだろうか? 議論は尽きませんが、一つ確かに言えることは、宗教改革がもたらした問題は、今日の教会にも適用されるということです。
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
67、キリスト者の感化力
今回の箇所ほど、パウロのキリスト者としての感化力の強さを表している箇所はほかにありません。 神の力がパウロを通してあふれ出た瞬間でした。 パウロに宿り、パウロを導いた聖霊の神は、今、イエス・キリストを信じるあなたの中におられます。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン1
第41話 メイフラワー号
メイフラワー号を巡る旅に出かけましょう。 1602年、イギリス(イングランド)からアメリカ大陸へと出航したこの船は、歴史を永遠に変えました。 教会からの宗教的制限から逃れ、自由に礼拝できる場所を求めていた人々は、故郷を離れ、未知の土地へと旅をする決意をしたのです。 航海は決して楽なものではありませんでしたが、彼らの足跡は今日にまで残るものとなりました。
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
66、愛による決断
「水は方円の器に従う」ということわざがあります。 水はどんな形でも受け入れて、決して拒みません。 しかも、水が水であることは変わりません。 これが古い自分に死んでキリストに生きる者の本当の自由な姿です。 パウロは「愛は、すべてを完全に結ぶ帯である」と書いていますが、愛による選択はあなたの人生を祝福へと導くものとなります。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン1
第40話:爆薬と陰謀の事件
ガイ・フォークスと、11月5日に起こった爆薬陰謀事件計画について探る旅に出かけましょう。 1605年11月5日、国内外のカトリックによって、イングランド国王を暗殺する計画が立てられます。 国会議事堂を爆破し、国王のみならず側近や議員たちも一度に殺害しようというものでした。 その計画のために36樽にも及ぶ火薬が用意され、火をつける役割を負ったのがガイ・フォークスです。 この出来事は現在「ボンファイアー・ナイト(焚き火の夜)」と呼ばれ、英国の人々は歌と共にこの日を祝います。
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
65、十字架を負うという祝福
神様のみこころと、自分の思いが違うとき、どちらを選ぶでしょうか。 多くの人々は狭い道ではなく広い道を安易に選びます。 この霊的な戦いは、イエス様ご自身が経験した戦いでもあり、自分の十字架を負うことなのだと言われました。 それは狭い道かもしれませんが、その道を歩むことは決して難しいことではありません。 なぜならば神様が共におられ、すべての必要を満たしてくださるからです。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン1
第39話 スペインの無敵艦隊
ローマは、エリザベス1世が樹立した英国国教会に代わるカトリック王政を軍事侵攻によって実現しようとしました。 1588年当時、スペイン艦隊は史上最大規模の艦隊でした。 しかし、それらをもってしても目的を達成することはできず、イングランドはローマからの宗教的侵略から生き延びるのです。