新着動画
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
80、信じる勇気、立ち去る選択
一人の囚人に過ぎなかったパウロが、ユダヤの王の前で自分自身の経験を語りかけます。 王の心にまっすぐにぶつかっていっている、そんな感動的な場面です。 聖霊に満たされたパウロは、もはや人を恐れることはありませんでした。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン2
第6話 ジャガイモ畑の説教者たち
1844年10月22日は人々に大きな失望をもたらしましたが、それでも信仰が完全に失われることはありませんでした。 レナード・ヘイスティングスとサイラス・ギルフォードはどちらも農夫で、再臨への信仰表明のために、自分の持っている畑のジャガイモを収穫することをしませんでした。 人々は彼らを嘲笑いましたが、神は彼らを慈しみ、恵みを与えたのです。
黙示録を解く
第5話 刻印 ③神が定めた日
イエスと弟子たちは、十戒に定められている安息日を守りました。新約聖書でも、土曜日が神に聖別された「主の日」であることが繰り返し示されています。週の7日目である安息日は神との契約のしるしであり、復活の象徴は日曜日ではなくバプテスマです。人間の考えで日を変えるのではなく、イエスの模範に従いましょう。 質問&祈りのリクエストフォームはこちらです。 ↓↓↓ https://forms.gle/F5pgfwwtjwh5Wvns7 ◇日本最大級の無料で聖書を学べるバイブルスクールはこちら! 【VOPオンライン】https://vopjapan.net ◇キリスト教の教えや聖書の学び、賛美、キッズプログラムなど、ホープチャンネルでは多種多様なプログラムをオンデマンドで配信しています。 【ホープチャンネル】https://www.hopechannel.jp ◇教会に行ってみたい!という方はこちら 【セブンスデー・アドベンチスト公式HP】https://adventist.jp/教会所在地/ ♢聖書に関する書籍のご購入は福音社で! 【福音社】https://fukuinsha.com
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
79、祈りの拳闘
神が征服しようとしておられるのはサタンではありません。 神はすでにサタンに勝利しておられます。 神が征服しようとしておられるのは、私たちの自我です。 だから下手にサタンと戦おうと思わないでください。 サタンに向かっていくのではなく、イエス・キリストに心を向けていく。 これが霊的な戦いに勝利する秘訣です。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン2
第5話 大失望
大失望について探る旅に出かけましょう。 1840年代初頭、ウィリアム・ミラーのような改革者や説教者がダニエル書の預言を研究し、再臨の具体的な日付を導き出したことで、世界中の人々が再臨を心待ちにしていました。 しかし、期待されていた日が過ぎても再臨が起こることはなく、大きな失望が世界を包みました。 彼らはこの状況にどう対処したのでしょうか?
黙示録を解く
第5話 刻印 ②安息日と刻印
政府の印鑑がその権威を象徴するように、神の律法にも神自身の「印」があります。それはどこに、どのように現れているのでしょうか?神の十戒の中でも特に第4の戒め「安息日」に焦点を当て、創造主としての神の権威、称号、領域がどのように刻まれているのかを聖書から読み解きます。 質問&祈りのリクエストフォームはこちらです。 ↓↓↓ https://forms.gle/F5pgfwwtjwh5Wvns7 ◇日本最大級の無料で聖書を学べるバイブルスクールはこちら! 【VOPオンライン】https://vopjapan.net ◇キリスト教の教えや聖書の学び、賛美、キッズプログラムなど、ホープチャンネルでは多種多様なプログラムをオンデマンドで配信しています。 【ホープチャンネル】https://www.hopechannel.jp ◇教会に行ってみたい!という方はこちら 【セブンスデー・アドベンチスト公式HP】https://adventist.jp/教会所在地/ ♢聖書に関する書籍のご購入は福音社で! 【福音社】https://fukuinsha.com
聖霊と共に歩む人生の旅~使徒行伝シリーズ
78、闇から光へ
以前、住宅リフォームのビフォーアフターに関するテレビの人気番組がありました。 人はビフォーアフターの経験に感動するものですが、聖書の中にも、人生のビフォーアフターのストーリーがたくさんでてきます。 それはイエス・キリストとの出会いによってもたらされた真実の物語です。 今回は、使徒パウロの経験です。
リニエージ ~真理への旅〜 シーズン2
第4話 ウィリアム・ミラー:聖書の学びと召命
ウィリアム・ミラーは長年、宣教するようにとの神の呼びかけを拒み続けていました。 聖書の研究を深める中で、彼はキリストが1843年から1844年頃に再臨すると考えましたが、それを公表することには消極的だったのです。 しかし、ある出来事が彼を宣教へと導くのです。