新着動画
母は一人暮らしで最近寝込むことも。将来不安です。 福祉のサービスの使い方を教えてください。 (ひかりが丘地域ケアプラザ社会福祉士 西村明史)
ひとりぼっちの人にあなたが向ける小さなほほえみ、目の不自由な人が道を渡るとき、あなたが差し出す手、おなかのすいている人のために、あなたがちょっと我慢して差し出した食べ物。 これらはみんな、あなたがイエス様にしていることなのです。
かつてデンマークの貧しい家庭に生まれた男の子は、極貧の中で少年時代を過ごし、挫折続きの人生を送りました。 病の床で彼が最後に残した言葉、それは「私の人生は童話のように幸せでした」というものでした。 彼の人生の背後にあったものは・・・?
聖書の中で「ぶどう酒」は喜びを表現する時に使われる言葉でもあります。 あなたの心の中から「ぶどう酒」はなくなっていませんか? もしそれが切れてしまったら、どこに買いに行ったらいいのでしょうか?
「クリスマスはプレゼントをもらうだけじゃなくて、誰かにあげる日でもいいんだよ」 先生にそう言われただいちゃんは、ひとり浮かない顔です。 毎日遅くまで働いているお母さんに、何をあげたらいいのか思いつきません。 家に帰り、おやつを食べている時にだいちゃんが思いついたこととは・・・?
ロシアで行われていたというバケツの刑罰。 単純ですが、人間の心理を利用した恐ろしい方法です。 人生で困難な状況に置かれるとき、私たちを助けてくれるものは・・・?
アメリカ癌研究協会の発表では、一日中座って仕事をしている人は、大腸ガンのリスクが高いそうです。 簡単な改善方法などをご紹介します。
今年の夏は暑かった!! そんな中、神戸で、 おいしいケーキとランチ、滝めぐり、 温泉と電車の旅、 そして、アドベンチスト教会にとって重要な場所を巡ります。 わざわざ横浜のホープチャンネルから500Kmも離れた神戸に来たのか、 ご覧になるとわかります!
現代社会は、精神疾患を患っている人がたくさんいます。 それらを薬やカウンセリングなどだけでない方法で改善できる可能性をご紹介します。
ある日、私の職場の窓に、鳥がぶつかった跡がクッキリと残っていました。 まさかそこにガラスがあるなどとは思いもしなかったのでしょう。 ないと思ったガラスにぶるかる経験、実はそれは・・・。
高血圧は様々な命に関わる疾患の原因になります。 人を許すと高血圧の改善につながるって本当でしょうか?
結婚生活で、言葉かけが重要です。 そして、どのような言葉かけで離婚を少なくできるのでしょう?
太平洋戦争の終戦を知らずに、28年間、グアムのジャングルに隠れ続けていた陸軍軍曹の横井庄一さんの発見は世間をあっと言わせました。この横井さんの姿は、実は私たちの姿を現しているのかもしれません。
ナッツを食べることによる健康への影響に関するとても興味深い研究をご紹介します。
うつで悩む若者は少なくないようです。うつって改善できるのでしょうか?希望があります。その希望をご紹介します。
イソップ童話の「アリとキリギリス」。最後には「つらくても頑張って一生懸命働いて備えなさい、備えあればうれいなし」という教訓が語られたりしますが、聖書的に解釈すると、もっと大切なメッセージが浮かび上がってきます。
運動が体にいいのはわかっていても、運動時間がとれないとお悩みの方。 最近の研究でわかったグッドニュースをご紹介します。
forgiveとforget、この二つのforを「~のために」と読めば、for-give(与えるために)と、for-get(得るために)という対義語になります。
小児期逆境体験などは、大人になって様々な体の不調を起こすという研究があります。 しかし、希望があります。この動画をご覧ください。
小学2年生の女の子と入院中の女性の心温まるエピソード。 さりげない言動を通して周りの人々を慰めることができるようになりたいものです。
ガン治療に希望。 手術や放射線・投薬治療に、運動を加えるとさらに効果的という研究結果があるそうです。
大学時代、目標を失い、パチンコにのめり込み、 むなしい生活をしていた青年が、教会に誘われました。 そして今は牧師として41年。明智さんが、当時の劇的な心の変化を語ります。
宮沢賢治が「そういう者に私はなりたい」とお手本にしたのはクリスチャンの斉藤宗次郎氏。 そしてその彼の手本は、イエス・キリストでした。ではキリストをお手本に生きるとは?
家族をどのように看取るかは、家族の大きな課題です。病院・施設、あるいは自宅で。どのように考えたら良いのでしょう?(アドベンチスト福祉会 理事長 白石尚)
高齢化社会の様々な不安、それに対して安心できる適切な知識や知恵をもっていることは大切なことです。そのお手伝いができたら幸いです。(シャローム横浜 副施設長 高原信夫)
日本、アメリカ、中国の高校生を対象に行われた数年前の意識調査によると、日本の若者 に際立っている特徴は、自分に自信がなく、将来に対しても悲観的であるという点でした。 その背景にあるものは・・・?
第二回目は、東京・荻窪にあるセブンスデー・アドベンチスト天沼教会を目指しつつ、「教会通り」を歩きながら、荻窪の歴史に触れていきます。
リモコンのボタン一つであなたの寿命が左右する?
ペットの存在は心臓病になるリスクを下げる!
サーカスの花形といえば空中ブランコですが、ブランコの乗り手はあんな高いところでブランコから手を離して怖くないのでしょうか?
感謝の気持ちを持っている人は自分の健康にも関心を持っている!
2年生になったばかりのある日、だいきくんは運動場でころんでひざをすりむき、 運の悪いことにとがった石がひざ小僧にあたって泣いてしまいました。 そしてもっと運のわるいことに、こうすけくんに泣いているところを見られてしまい、 それから「泣き虫~」とからかわれるようになったのです。 その時から、こうすけくんは、だいきくんにとって「クラスで一番嫌いな子」になったのでした。 ベッドタイムストーリーズ365より 朗読:柴田譲子 イラスト:田中光