新着動画

パ-ト2 2、希望あれば

ある新進女涜ピアニストが事故に遭い、両手を負傷する。将来に対する不安に脅える彼女に、失明して入院中のナオミは懸命に、神が与える希望を伝えようとする。

41 がんについて

日本人の二人に一人ががんにかかる時代です。 がんにかからないために、まずその仕組みを学んでみましょう。

Vol.2 藤田佳大さん

現在教会牧師、元外資系証券マン。競馬・パチンコなどで全てを失った彼を支えたのは、最愛の妻の祈りと、この聖書の言葉でした。

第12話 受けるよりも

人間が造られた目的は? 桜が下を向いて咲くのはなぜ? そして、祝福に満ちた人生をおくるための生き方とは?

パ-ト2 1、町角の聖者

新任の医師ジョーイは、新聞売りのジョウが男手一つで医科大学に進ませた彼の息子だが、それを自慢する父報の態度に耐えられず病院をやめようとする。

40  ベジタリアン食と肥満の関係

「ベジタリアン食をするとやせるに違いない!」は、本当?嘘? 幾つかの研究結果からご説明します。

第11話 笑いのちから

最近、おなかを抱えて笑っていますか?  「一日5回、笑顔になろう! 一日5回、感動しよう!」と呼びかけておられる高柳和江医師のメッセージを紹介します。 さあ、あなたも「笑顔で免疫力アップ」!

Vol.1 桂浦夢子さん

東京の専門学校でファッションを学ぶ18歳。高校時代に悩んでいた時、与えられた聖書の言葉です。

39 ダイエットプラン-行動療法

日常生活で、どんな行動がダイエットの妨げになっているでしょう?いくつか具体例をあげて、その改善方法をご提案します。

第10話 もし宝くじが当たったら

もし1年間の有給休暇が急に手に入ったら、あなたはそれを何に使いますか? もし1億円が急に手に入ったらどうでしょうか? アンケートによると「びっくり」の答えが・・・

38 ダイエットプラン-運動その2

体脂肪を減らす運動には、どのような運動があるか。また、生活にそれらの運動を取り入れるコツなどをご紹介します。

第9話 だって体験しているもん

「当たり前ジャン。だって体験してるもん!」――「神様って本当にいると思う?」と聞いた時の子供の反応です。その確信はどこから来るのでしょうか? その秘訣は・・・。

37 ダイエットプラン-運動その1

どの様な運動や生活の中の活動を何分くらい行えば、どれだけやせるのか?体重60kgの人が1kgやせるための運動は?具体的にご説明します。 講師:仲本桂子

第8話 ゴキブリ退治の秘訣

ある時、夜中に台所から「キャー」という妻の叫び声が・・・。 おびえる妻が指差したその先には、黒々と光るゴキブリがいました。そして、あろうことか私の顔に向かって、飛んできたのです! さぁ、その結末は??

第7話 わかっちゃいるけどやめられない?

ある雪の日、私は事故を起こしてしまいました。スリップすると制御不能になるんですね。自分でコントロールできないということは、恐ろしいことです。さて、あなたの心はコントロールできていますか?

36 ダイエットプラン-食事その2

ダイエットに良い調理法と食べ方をご紹介します。お腹周りや体重が気になる方、同じ食べるならこれらの方法を参考になさってください。

第6話 あなたの名前の意味は?

名前にはそれをつけた親の気持ちが込められていて、その親の価値観によって子供は育てられますから、名前の通りに人は育つものなのかも!? さあ、あなたの名前にはどんな意味があるでしょうか?

35 ダイエットプラン-食事その1

ダイエットに効果的な食材を取り入れた食事とは?エネルギー量が少なく食物繊維の多い植物性食品と動物性食品を比較してご紹介します。

第5話 寅さんの故郷

今なお多くの日本人に愛される「フーテンの寅さん」。不幸な星の下に生まれながらも、寅さんが人の痛みのわかる、思いやりのある人間になれたのは・・・。その秘密は「故郷」にありました。あなたは心の故郷を持っていますか?

免疫力を上げる療生法

食事療法で、紙1枚持ち上げられない難病から快復した経験から、その方法や原理を語られます。また放射性物質の問題、食養などについてもお話します。 講師:境野米子

ゲルソン療法でガンと放射能と闘う

ガンになった医師が語るゲルソン療法による克服体験。ゲルソン療法がなぜ難病や放射能、そして健康のために良いのか、何がよくて何が悪いのかをお話しします。 講師:星野仁彦 心療内科・精神科医師、医学博士

ガンと闘うニンジンジュース

難病から健康を取り戻した体験と、ニンジンジュースの何か良いのか、作り方の実演も交えてご説明します。健康を害している方、健康な方も必見です。 講師:境野米子

34 ダイエットプランを立てましょう

今回から、やせる方法のご紹介です。どのくらいのエネルギーが何キロのダイエットになり、それをどのくらいで落とすかを計算してみましょう。 講師:仲本桂子

第4話 入院騒動

ある日のことです。夜中に腹痛を覚え、目を覚ましました。結局病院に運ばれ、手術台の上に! 部分麻酔がかけられ、体の自由が完全に奪われ、意識がもうろうとする中、考えたことは・・・。

33 太る原因 ― 遺伝・運動不足

太ってしまう原因は、食べ方だけではありません。要因になる遺伝と運動不足のメカニズムをご説明し、太る原因のまとめをします。 講師:仲本桂子

第3話 聖書は地震について何と言っているか

「世の終わりには地震が増える」って聞いたことはありませんか? それって単なる都市伝説? それとも根拠ある説? 聖書はいったい地震について何と言っているのでしょうか?

32 太る原因 ― 食べ方

ダイエットが気になる方へ、太りやすい食べ方が習慣づいていませんか?早食い、間食、etc、どんな食べ方が太りやすいのでしょう?

31 太る原因 - 過食

なぜ太る?何を食べると太る?食べるなら洋菓子、それとも和菓子?ダイエット、また標準体重キープのために役立つ知識をお話しします。

30 自分の肥満度を知ろう

夏に向かってダイエット、そしてメタボ脱却。自分は肥満、それとも標準体重かを知るため、体格指数を計算して肥満度をチェックしてみましょう。

第2話 「耳年齢チェック」

あなたの「耳年齢」は何歳か、テストしてみましょう。同じ音なのに、それが聞こえる人と聞こえない人がいるなんて不思議ですよね。目には見えなくてもそこに存在するものがあるんです!

29 肥満から標準体重へ:メタボリックシンドロームとは

目指せ!メタボリックシンドローム改善。まずその基準を数字でご説明します。あなたはメタボ?そしてメタボは何が悪いのでしょう?

28 脂質異常症:運動療法

脳卒中などの原因になる脂質異常症に有効な運動についてご紹介し、今まで学んできた生活習慣改善のまとめをお話しします。