新着動画

17 脳卒中最大の危険因子-糖尿病とは

糖尿病とは、具体的にどの様な検査の数字の人が該当するのか、どの様な症状が現れるのかをご説明します。

3 驚くべ栄養、オメガ脂肪酸

日常における体の様々な問題は、必須脂肪酸の適切な摂取で改善する可能性があります。正しい摂り方、何を摂るかなど、ドナルド・ミラー博士が紹介します。 講師:ドナルド・ミラー博士(米国認定自然治療医)

2 生食、ジュースの効用、ファイトケミカル

ドナルド・ミラー博士が、酵素のもつたくさんの働きと、食べたら良い食品、またその摂り方などを具体的にお話しします。 講師:ドナルド・ミラー博士(米国認定自然治療医)

16 高血圧の改善 - 生活習慣

高血圧改善のために日常生活でチェックしたい事柄を、数字も交え具体的にご紹介します。

時間の使い方や優先順位の付け方

広島三育学院高等学校副教頭の北林先生が、色々チャレンジしたい時期、時間を上手に使い何を優先するかなど、その考え方をお話しします。

1 ライフスタイルの諸原則

完全菜食の栄養学と自然療法に関する、 米国認定自然治療医ドナルド・ミラー博士のお話。15の健康の原則とがん予防に役立つ食生活などをご紹介します。

親から愛されているかわからない

問題ばかりおこす自分、親から愛されているのだろうか?という不安に対して、広島三育学院の尾上校長がお答えします。

15 高血圧の改善-ミネラル・脂質

高血圧改善に有効とされるカリウムの摂取量と血圧の関係を具体的にご紹介し、その他積極的に摂った方が良いミネラル、食品についてお話しします。

14 高血圧の改善-減塩

減塩で高血圧改善するために、どの食品にどのくらいの塩が含まれているかをご紹介し、塩分摂取を少なくするための具体的対策をお話しします。

いやなことに誘われた時の上手な断り方

広島三育学院高等学校の森山元気先生が、やりたくない事に誘われた時、上手に自分の意思を伝える方法を具体的にお話しします。

演じてしまう自分

広島三育学院高等学校教頭でベーカリーも担当するというユニークな渡部先生が答える、普段自分を演じてしまって疲れている人へのアドバイスです。

偉そうなこと言わないで!!

広島三育学院の副校長でスクールカウンセラーの田渕先生が、親に対してもつ「偉そうなこと言わないで!」という感情への対処法をお話しします。

自分がきらいです

広島三育学院校長の尾上先生が、 心にいだく劣等感を克服する方法についてお話しします。

13 脳卒中最大の危険因子-高血圧

脳卒中の最大の原因は高血圧です。血圧を4mmHg下げると期待できる驚くほどの効果や、そのために1gの減塩がもたらす血圧への影響などを具体的にご紹介します。

老化と認知症の予防

記憶のメカニズムと、それに悪影響を与える事柄のご紹介と、 具体的に、記憶を改善させる生活、食べ物などについてのお話。

12 起きよ、光を放て

シリーズのまとめと、いつも近くにいてくれるキリストを見る澄んだ目について。

11 天の原則

天国にいける人、いけない人ってどんな人?

10 お祈りしてますね

浦島牧師の結婚の話から、感動の結末をむかえる「いのり」について。

9 アドベンチスト

神様が聖書にしめされた祝福の原則「安息日」とは。

8 セブンスデー

神様が聖書にしめされた祝福の原則「安息日」とは。

7 種まきと収穫

神様を選ぶか罪を選ぶか、選びによって刈り取ることになるものとは。

6 WWJD

イエス様ならどうなさるだろうか?を自分よがりでなく、正確に読みとるには。

5 神との契約

神様との大切な幸福の契約、バプテスマ(洗礼)について。

4 人生の墓場

幸福の原則結婚について、浦島牧師の実体験を交え聖書をひも解きます。

12 元気で長生き:脳卒中発生までの過程

寝たきり原因第一位の脳卒中は、どの様な過程でおこるのでしょう。 また、脳卒中のいくつかの前兆をご紹介します。あてはまる方は早めの受診を!

11 元気で長生き:寝たきりの原因は?

日本は長寿国ですが、健康寿命との差は大きく、男性9歳、女性13歳です。65歳以上が寝たきりになる直接原因をご紹介し、第一位の脳卒中の危険因子をお話しします。

3 型にハマる

与えられた人生を、それを与えてくださった方の意にそって、活かして生きるとはどんなことでしょう。

2 カエルの子はカエル

与えられた人生を、それを与えてくださった方の意にそって、活かして生きるとはどんなことでしょう。

1 闇の中に光を

世界でも道徳律の非常に高い日本で、光を輝かすとは?自身の傘の経験などから話されます。

なぜ菜食か?

人生の土台形成時期の中学生に分かりやすく話された菜食の勧めと、聖書に書かれた人生の選択、脳に影響する食生活などのお話。

ガン予防と菜食

がん体質を作ってきた食生活を見直そう! がん予防に役立つ健康15原則と、がんの予防、時には改善に効果がある食物、食生活、自然療法などの講演。 主催:広島三育学院教会